- メンズルシアクリニックTOP
- 医療脱毛コラム
- 【医師監修】医療レーザーの種類や違いを解説
【医師監修】医療レーザーの種類や違いを解説
- 2023.11.21
- 2022.08.23

「医療レーザーはどのような種類がある?」
「レーザーの違いで脱毛効果に違いはある?」
このような疑問はありませんか?
医療脱毛は「レーザー」や「照射方法(熱破壊式・蓄熱式)」によって、特徴や脱毛効果に違いがあります。
しかし、医療レーザーの名前を聞いても、自分の肌に合っているのか判断するのは難しいはず。
そこでこの記事では、医療レーザー脱毛機器の種類や違いを医師が解説します。
自分の肌に適した医療レーザーの種類を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
医療脱毛で使用される3種類の医療レーザーを紹介

医療脱毛で使用される医療レーザーは、下記の3種類があります。
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- YAG(ヤグ)レーザー
これらの医療レーザーは種類によって波長が異なり、相性の良い肌質や毛質にも違いがあります。
3種類のレーザーについて、それぞれの特徴や違いを解説します。
アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーの特徴は以下のとおりです。
※クリニックによって導入している脱毛機器は異なります。参考として、メンズルシアクリニック・ルシアクリニックで導入している脱毛機器を紹介しています。
特徴 | ・短い波長(755nm) ・日本での使用症例が多い ・日本人の肌質、毛質に合っている |
---|---|
メリット | ・メラニン色素に反応しやすい ・剛毛に高い効果がある ・美肌効果も期待できる (色素沈着や肌トラブル改善) ・痛みを軽減する冷却装置付き |
デメリット | ・産毛に反応しにくい ・ゴムで弾かれたような痛みがある |
脱毛機器 | ・ジェントルマックスプロ ・ジェントルレーズプロ |
アレキサンドライトレーザーの波長は、ダイオードレーザー・YAGレーザーに比べると短い755nmです。3種類のレーザーの中で最も波長が短いため、メラニン色素に吸収されやすく、弱い出力でも発毛組織を破壊できます。
メラニン色素に吸収されやすい=濃くて太い毛に強く反応するので、剛毛に高い脱毛効果を発揮するレーザーです。また、シミ・ニキビ跡による色素沈着の改善や美肌効果も期待できます。
医療脱毛は痛いと言われていますが、アレキサンドライトレーザーには冷却装置が付いているため、施術の痛み・やけどのリスクも軽減できるでしょう。
ただし、メラニン色素が薄いと反応しにくいため、産毛は出力を上げて照射します。
ダイオードレーザー
ダイオードレーザーの特徴は以下のとおりです。
特徴 | ・波長の範囲が広い ・照射方法は熱破壊式 ・蓄熱式の2種類ある ・肌質、肌色、毛質を選ばない |
---|---|
メリット | ・産毛に高い脱毛効果がある ・色黒肌や日焼け肌に対応可能 ・痛みを軽減する冷却装置付き |
デメリット | ・アレキサンドライトレーザーのような美肌効果はない |
脱毛機器 | ・ベクタス |
ダイオードレーザーは、半導体を使った近赤外線レーザーです。3種類あるレーザーの中では中間位置にある波長で、脱毛効果のバランスに優れています。
肌質・肌色・毛質を選ばず、幅広く脱毛効果が実感できるでしょう。また、3種類あるレーザーの中では痛みが少ない特徴もあります。
YAG(ヤグ)レーザー
YAGレーザーの特徴は以下のとおりです。
特徴 | ・長い波長(1,064nm) ・深部にある毛根まで照射できる |
---|---|
メリット | ・硬毛化のリスクが低い ・色黒肌や日焼け肌に対応可能 ・根深い毛や産毛に高い脱毛効果がある |
デメリット | ・痛みが強い |
脱毛機器 | ・ジェントルマックスプロ |
YAG(ヤグ)レーザーの波長は、3種類のレーザーの中で1番長い1,064nmです。深部まで照射できるので、ヒゲやVIOなど濃くて太い毛に効果があります。また、メラニンの影響を受けにくい+高出力で照射できるため、日焼け肌・色黒肌・産毛の施術にも対応可能です。
デメリットとして、YAGレーザーは肌の奥までレーザーが届くため、照射時は強い痛みを感じます。不安な方は、麻酔の使用を検討しましょう。
メンズルシアクリニック・ルシアクリニックでは、YAG(ヤグ)レーザーとアレキサンドライトレーザーを使い分けられる脱毛機器を使用しています。お気軽にご相談ください。
【熱破壊式と蓄熱式】照射方法の違いを解説

医療レーザー脱毛機器は、レーザーの種類だけではなく照射方法によっても脱毛効果が違います。
医療レーザーの照射方法は、以下の2種類です。
- 熱破壊式レーザー
- 蓄熱式レーザー
熱破壊式レーザー
熱破壊式レーザーの特徴は以下のとおりです。
特徴 | ・高出力のレーザーを単発で照射して、発毛組織の毛乳頭や毛母細胞を破壊する |
---|---|
メリット | ・剛毛に高い効果がある ・短期間で永久脱毛できる |
デメリット | ・輪ゴムで弾かれたような痛みがある ・メラニン色素が薄い毛(産毛)は苦手 |
熱破壊式レーザーは、発毛組織の毛乳頭と毛母細胞を高出力のレーザーで破壊する照射方法です。施術後1〜2週間程度で自然に毛が抜け落ち、その後毛は再生されないと言われています。
しかし、メラニン色素が薄い産毛は、脱毛効果が実感できるまで時間がかかるでしょう。また、熱破壊式は高出力のレーザーを単発で照射するため、輪ゴムで弾かれたような痛みがあります。
熱破壊式は短期間で永久脱毛を完了したい方や、痛みを我慢できる方におすすめの照射方法です。医療脱毛は麻酔を使用できるため、痛みに不安がある方はカウンセリングで相談してみましょう。
蓄熱式レーザー
蓄熱式レーザーの特徴は以下のとおりです。
特徴 | ・低出力のレーザーをくり返し照射して、毛根にあるバルジ領域のみを破壊する |
---|---|
メリット | ・産毛に効果的 ・痛みを感じにくい |
デメリット | ・脱毛効果を感じにくい |
蓄熱式レーザーは、低出力のレーザーを照射して毛根にあるバルジ領域(毛の生成を促す司令塔)のみを破壊する照射方法です。バルジ領域は皮膚表面近くに位置しているので、浅い位置にある産毛に効果があります。
ただし、くり返し熱を与えないと破壊できないため、脱毛効果を実感するには時間がかかるでしょう。
早く確実に永久脱毛したい方は熱破壊式レーザー、痛みに弱く脱毛完了までに時間をかけられる方は蓄熱式レーザーがおすすめです。
医療レーザー脱毛機器の種類や違いのまとめ

今回のまとめです。
①医療脱毛で使用される医療レーザーは、下記の3種類があります。
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- YAG(ヤグ)レーザー
②医療レーザーの照射方法は、以下の2種類です。
- 熱破壊式レーザー
- 蓄熱式レーザー
③確実に早く永久脱毛したい方は熱破壊式レーザー、痛みに弱く脱毛完了までに時間をかけられる方は蓄熱式レーザーがおすすめです。
以上です。
メンズルシアクリニック・ルシアクリニックでは、「ジェントルマックスプロ(アレキサンドライトレーザー・YAGレーザー)」と「ジェントルレーズプロ(アレキサンドライトレーザー)」を採用しています。
患者様の「毛質・肌質・肌色」に合わせてレーザーを照射します。2種類とも冷却装置を搭載、麻酔の使用もできるので、痛みに弱い方もご安心ください。
ホームページorお電話にて無料カウンセリングを受け付けています。あなたにとって最適な脱毛プランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
記事の監修者
メンズルシアクリニック 医師野口 健人
経歴
- 広島大学医学部 卒業
- 公立学校共済組合近畿中央病院 臨床研修医
- 美容クリニック 勤務
- メンズルシアクリニック 勤務
関連記事
もっと見るカウンセリング無料
患者様一人ひとりの想いを丁寧にお伺いします

メンズルシアクリニックでは、経験豊富なカウンセラーが患者様のお悩みをヒアリングし、どのプランが最適であるかをご提案いたします。無理に高いコースを勧めたり、希望しないプランを契約させていただくことは決してありません。料金体系に納得いただいたうえで脱毛を始めることが可能です。