- メンズルシアクリニックTOP
- 医療脱毛コラム
- ヒゲ(髭)脱毛の痛みはどのくらい?痛みを軽減する7つの方法も解説
ヒゲ(髭)脱毛の痛みはどのくらい?痛みを軽減する7つの方法も解説
- 2023.06.01
- 2022.02.18

「ヒゲ脱毛って痛そう」
痛いのは苦手で我慢できるか心配」
このような不安はありませんか?
男性の毛は濃くて太いため脱毛は痛そうですよね。ただ、日ごろの生活や自己処理方法を見直すだけでヒゲ脱毛の痛みは軽減できます。
この記事では、ヒゲ脱毛の「痛みの感じ方」や「痛みを軽減する方法」を解説しています。
ヒゲ脱毛を検討している方・痛みに弱い方はぜひ参考にしてください。
ヒゲ脱毛の痛みはどのくらい?

ヒゲは痛みを感じやすい部位です。
ヒゲ脱毛の痛みの感じ方は下記のとおり。
- 輪ゴムで弾かれたような痛み
- 針でチクッと刺されるような痛み
- 静電気が走ったようなバチッという痛み
ちなみに、痛みの感じ方は、肌質・肌色・毛質によって個人差があります。
ヒゲ脱毛で痛みを感じやすい部位

多くのクリニックやサロンでは、鼻下・頬・もみあげ・アゴ・アゴ下が脱毛範囲になっています。その中でも1番痛みを感じやすい部位は鼻下です。鼻下は皮膚が薄いため、多くの方が強い痛みを感じます。
ただし、鼻下は照射範囲が狭く施術時間も短いため「我慢できる」という声もあります。
次に、濃くて太いヒゲが生えるアゴ・アゴ下も痛みを感じやすい部位です。アゴ・アゴ下は照射範囲が広くなるので、医療脱毛なら麻酔の使用をおすすめします。
ヒゲ脱毛の痛みを軽減する7つの方法

日ごろの生活や自己処理方法を見直すだけでヒゲ脱毛の痛みは軽減できます。
ヒゲ脱毛の痛みを軽減する方法は下記の7つです。
- 麻酔をする
- 日焼けをしない
- テスト照射をする
- 普段から保湿をする
- 血行を良くしすぎない
- 施術前日に飲酒はしない
- 毛抜きや除毛クリームで肌を刺激しない
それぞれ詳しく解説します。
麻酔をする
医療脱毛なら麻酔クリームや笑気麻酔が使用できるため、痛みに弱い方におすすめです。麻酔を使えばヒゲ脱毛の痛みは軽減できるでしょう。
麻酔クリームは笑気麻酔より効果が高いので、痛みを感じやすい方は麻酔クリームがおすすめです。メンズルシアでは麻酔クリームを使用しており、脱毛部位に塗ることで痛みを軽減できます。
日焼けをしない
施術期間中の日焼けはNG。主な理由は下記の3つです。
- 日焼けした肌は乾燥しやすく敏感になっているから
- 肌の黒さにレーザーが強く反応して火傷を起こすリスクがあるから
- レーザーの熱が肌表面に分散されて、毛根までエネルギーが届かず、脱毛効果が得られないこともあるから
見た目が黒くなくても、長時間紫外線を浴びている肌にレーザーを照射すると、赤みや痛みの原因にもなります。
また、施術後に日焼けをすると、色素沈着を起こす可能性が高くなります。
ヒゲ脱毛をするときは、夏場はもちろん冬場も日焼け対策を行ってください。
日焼けにより肌トラブルが起こると、日焼けした箇所を避けて照射するか、肌トラブルが治るまで照射を中止することもあります。脱毛完了までの期間が伸びるため、日焼けには注意しましょう。
日焼けについては、下記の記事で詳しく解説しています。
脱毛中の日焼けがNGな理由とは?対処法と日焼け対策を解説▶︎
テスト照射をする
多くのクリニックでは、カウンセリング時にテスト照射を行なっています。
「ヒゲ脱毛はどのような痛みを感じるのか」
あらかじめ、テスト照射して痛みを体験することもおすすめです。
テスト照射で痛みに不安を感じた方は、施術時に麻酔を処方してもらいましょう。
普段から保湿をする
乾燥している肌はバリア機能が低下しているため、施術時に強い痛みを感じることがあります。特に脱毛後の肌は、レーザーの熱により水分が奪われ乾燥しやすい状態です。
メンズルシアでは施術後にお薬を塗布していますが、ご自宅でも化粧水や乳液・ボディクリームを使用して、普段より入念に保湿をしましょう。
保湿をすれば痛みを軽減できるだけではなく、肌トラブルのリスクも避けられます。
保湿については、下記の記事で詳しく解説しています。
血行を良くしすぎない
ヒゲ脱毛後は血行を良くしすぎないことも大切。なぜなら、血行が良くなると体温が上昇して、肌の乾燥につながるからです。
肌が乾燥すると痛みを感じやすくなるため、施術前後は血行がよくなる行動を控えましょう。
施術前日に飲酒はしない
アルコール摂取後は、体温が上がり血行が良くなります。先ほど解説したように、血行が良くなると肌が乾燥して痛みを感じやすくなるので、施術前の飲酒はNGです。
また、アルコールが体内に入った状態で施術をすると体調不良の原因にもなるため、施術前の飲酒は控えましょう。
脱毛前後の飲酒については、下記の記事で詳しく解説しています。
脱毛前後12時間の飲酒はNG!理由と飲酒したときの対処を解説▶︎
毛抜きや除毛クリームで肌を刺激しない
自己処理で毛抜きや除毛クリームはNG。主な理由は下記の4つです。
- 毛抜きや除毛クリームは、毛を根本から抜いてしまうから
- 毛穴にメラニン色素(毛)が残っていないと、レーザーが反応せず脱毛効果が得られないから
- 毛を抜くことで毛穴に炎症が起こり、“毛嚢炎”や“埋没毛”などの肌トラブルにつながるから
- 無理に毛を抜くと毛周期が乱れてしまい、照射のタイミングがズレて脱毛効果が得られないこともあるから
また、自己処理でよく使われるカミソリもNGです。なぜなら、カミソリで肌を傷つけたり、カミソリ負けをして肌トラブルにつながったりするからです。
自己処理には、肌を傷つけずスムーズに剃毛ができる電気シェーバーを使用しましょう。電気シェーバーでの自己処理は毛穴の中に毛が残っている状態なので、脱毛効果が得られます。
そもそも、なぜ照射前に自己処理が必要かというと……
- 毛が長いままレーザーを照射すると、肌表面に熱が集まってしまい火傷のリスクがあるから
- レーザーの熱が毛に吸収されて、毛根(毛を作る組織)まで伝わらず脱毛効果が得られないから
という理由があるからです。
自己処理により肌トラブルが起こると、肌トラブルをしている箇所を避けて照射するか、肌トラブルが治るまで照射を一時中止することもあります。
そうなると、脱毛完了までの期間が伸びるため、自己処理による肌トラブルには注意しましょう。
正しい自己処理方法は下記の記事で詳しく解説しています。
脱毛前に自己処理が必要な3つの理由とは?正しい自己処理方法も解説▶︎
ヒゲ脱毛が痛みを感じやすい理由

「なぜヒゲ脱毛は痛みを感じやすいの?」という疑問が出てくると思います。
ヒゲ脱毛が痛みを感じやすい理由は下記の3つです。
- 顔の皮膚が薄いから
- ヒゲはメラニン色素が多いから
- 顔はたくさんの神経が通っているから
順番に解説します
顔の皮膚が薄いから
顔は他の部位より皮膚が薄いため、刺激に敏感になり痛みを感じやすくなります。
他の部位では痛みを感じなくてもヒゲは痛みを感じやすいので、医療脱毛なら麻酔を処方してもらいましょう。
ヒゲはメラニン色素が多いから
ヒゲは濃くて太くメラニン色素が多いため、他の部位より痛みを感じやすくなります。
医療脱毛はメラニン色素に反応するレーザーを使用するので、メラニン色素が多いほど強く反応します。つまり、毛が濃く密集している部位ほど痛みを感じやすいということです。
ただし、ヒゲ脱毛を数回受けてヒゲが薄くなれば、痛みも感じにくくなります。
顔はたくさんの神経が通っているから
顔はたくさんの神経が通っているため、痛みの不安から緊張すると、顔に神経が集中して痛みを感じやすくなります。
しかし、ヒゲ脱毛に慣れるとリラックスして施術が受けられるので、痛みを感じにくくなるでしょう。痛みに不安がある方は、事前にテスト照射を受けることがおすすめです。
ヒゲ脱毛の痛みに関する口コミを紹介

メンズルシアクリニックで実際にヒゲ脱毛した方の口コミを紹介します。
- 痛みも麻酔したおかげで和らぎました。
- 痛いのか不安でしたが、丁寧な説明やケアもあるので解消されました!
- 痛みに対してこまめにケアしてくれて、非常に心落ち着いて施術を受けることができます。
- 施術の後「痛くなかったですか?」と優しく声をかけてくれて、施術受けた後もスッキリとした気分でした。
引用元:Googleマイビジネス
麻酔クリームを使用すればヒゲ脱毛の痛みを軽減できます。メンズルシアでは、痛みに対するケアも丁寧に行い、不安を解消していただけるよう努めています。
ヒゲ脱毛の痛みのまとめ

今回のまとめです。
①ヒゲ脱毛の痛みの感じ方は下記のとおりです。
- 輪ゴムで弾かれたような痛み
- 針でチクッと刺されるような痛み
- 静電気が走ったようなバチッという痛み
②ヒゲ脱毛で痛みを感じやすい部位は、鼻下・アゴ・アゴ下です。
③ヒゲ脱毛の痛みを軽減する方法は下記の7つです。
- 麻酔をする
- 日焼けをしない
- テスト照射をする
- 普段から保湿をする
- 血行を良くしすぎない
- 施術前日に飲酒はしない
- 毛抜きや除毛クリームで肌を刺激しない
④ヒゲ脱毛が痛みを感じやすい理由は下記の3つです。
- 顔の皮膚が薄いから
- ヒゲはメラニン色素が多いから
- 顔はたくさんの神経が通っているから
以上です。
もしあなたが、ヒゲ脱毛の痛みに不安があるのならメンズルシアにご相談ください。
メンズルシアでは、2種類のレーザーを患者様の肌質・肌色・毛質に合わせて使い分けています。冷却装置付き医療レーザーのため、痛みを和らげながら肌トラブルのリスクも軽減できます。
痛みが不安な方にはテスト照射も可能です。テスト照射でヒゲ脱毛の痛みを確認し、痛みに不安がある方は麻酔クリームも処方できます。
ホームページorお電話にて無料カウンセリングを受け付けています。
あなたにとって最適な脱毛プランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
記事の監修者
メンズルシアクリニック 医師野口 健人
経歴
- 広島大学医学部 卒業
- 公立学校共済組合近畿中央病院 臨床研修医
- 美容クリニック 勤務
- メンズルシアクリニック 勤務
関連記事
もっと見るカウンセリング無料
患者様一人ひとりの想いを丁寧にお伺いします

メンズルシアクリニックでは、経験豊富なカウンセラーが患者様のお悩みをヒアリングし、どのプランが最適であるかをご提案いたします。無理に高いコースを勧めたり、希望しないプランを契約させていただくことは決してありません。料金体系に納得いただいたうえで脱毛を始めることが可能です。