- メンズルシアクリニックTOP
- 医療脱毛コラム
- ヒゲ(髭)脱毛にかかる回数と期間を解説【毛周期に合わせると効果的】
ヒゲ(髭)脱毛にかかる回数と期間を解説【毛周期に合わせると効果的】
- 2023.01.31
- 2022.02.24

「ヒゲ脱毛って何回通えばいいの?」
「ヒゲ脱毛はどのくらい時間がかかるの?」
「医療とエステでは回数や期間は異なる?」
という悩みを抱えていませんか?
ヒゲ脱毛に時間がかかるのは嫌ですよね。短期間でヒゲ脱毛を卒業したいと思っている男性も多いはず。
そこでこの記事では、ヒゲ脱毛にかかる回数や短期間でヒゲ脱毛を終える方法を、メンズルシアの医師が詳しく解説しています。
3分ほどで読めるので、ヒゲ脱毛を最短で終わらしたい男性は最後までご覧ください。
ヒゲ脱毛にかかる回数と期間

ヒゲの脱毛方法は、大きく分けて医療脱毛とエステ脱毛があります。
医療脱毛は、医療従事者しか扱うことができない医療レーザーを使った脱毛方法。エステ脱毛は、無資格者でも使用できる脱毛機を使った脱毛方法です。
医療脱毛とエステ脱毛では、脱毛回数や期間が異なります。詳しく解説しますね。
医療脱毛によるヒゲ脱毛の回数と期間
医療脱毛によるヒゲ脱毛の回数は下記のとおり。
- 脱毛効果を感じるまで:2〜4回
- 自己処理が楽になるまで:5〜7回
- ヒゲ剃りが不要(ツルツル)になるまで:8〜10回
医療脱毛は2ヶ月に1回施術するため、自己処理が楽になるまでは10ヶ月ほど、ヒゲ剃りが不要になるまでは1.5年ほど期間がかかります。
医療脱毛とは前述のとおり、医療従事者しか扱うことができない医療レーザーを使った脱毛方法です。医療レーザーは毛を作る組織を破壊するため、レーザーを照射した毛穴からは2度とムダ毛が生えません。
つまり、医療脱毛は永久脱毛ができる唯一の方法です。少ない回数でも高い脱毛効果が実感できるでしょう。
しかし、医療脱毛でヒゲ脱毛をすると、痛みが出やすいデメリットがあります。医療脱毛なら麻酔の処方ができるため、痛みに弱い方は医師に相談しましょう。
ヒゲ脱毛の痛みについて詳しく知りたい方は、ヒゲ脱毛の痛みはどのくらい?痛みを軽減する7つの方法も解説をご覧ください。
エステ脱毛によるヒゲ脱毛の回数と期間
エステ脱毛によるヒゲ脱毛の回数は下記のとおり。
- 脱毛効果を感じるまで:10回以上
- 自己処理が楽になるまで:20回以上
- ヒゲ剃りが不要になるまで:30回以上
エステ脱毛も2ヶ月に1回施術する場合、自己処理が楽になるまでは3年以上、ヒゲ剃りが不要になるまでは5年以上期間がかかります。
エステ脱毛とは前述のとおり、無資格者でも使用できる光脱毛機器を使った脱毛方法です。医療脱毛より照射パワーが弱く、毛を除毛・減毛することを目的としています。
エステ脱毛では永久脱毛ができず、施術を中断すると再び毛は生えます。そのため、エステ脱毛は継続して施術を受ける必要があるでしょう。
医療脱毛とエステ脱毛の期間を下記の表にまとめました。参考にしてくださいね。
効果 | 医療脱毛 | エステ脱毛 |
---|---|---|
脱毛効果を感じる | 2ヶ月 (2回) |
1.5年以上 (10回以上) |
自己処理が楽になる | 10ヶ月 (5回) |
3年以上 (20回以上) |
ヒゲ剃りの必要がなくなる | 1.5年前後 (10回前後) |
5年以上 (30回以上) |
医療脱毛とエステ脱毛の違いは下記の記事で詳しく解説しています。この記事と合わせてご覧ください。
ヒゲ脱毛は毛周期に合わせると効果的

「ヒゲ脱毛を早く終わらせるには、2ヶ月に1回ではなく頻繁に通えばいいのでは?」
このように疑問を持つと思うので、2ヶ月に1回がベストな理由を解説します。
結論を先にお伝えすると、ヒゲ脱毛を早く終わらすには成長期の毛に合わせて施術しなければなりません。ヒゲが成長期になる時期に合わせて施術を行うため、2ヶ月に1回のペースが効果的です。具体的に解説しますね。
ヒゲ脱毛を効率的に行うには、毛周期と呼ばれる毛が生え変わるサイクルに合わせて施術することが重要です。
毛周期とは、毛が生え始めてから抜け落ちるまでのサイクルのこと。毛周期には3つの期間があり、成長期→退行期→休止期をくり返して毛は生え変わります。
脱毛効果が最も出やすいのは成長期の毛です。理由は下記の2つ。
- メラニン色素が濃いから
- 毛を作る組織と繋がっているから
詳しく解説します。
メラニン色素が濃いから
すべての周期の毛にメラニン色素はありますが、成長期の毛はメラニン色素が特に濃く毛質も太い。そのため、レーザーの熱が反応しやすく、より脱毛効果が実感できます。
ちなみに、白髪にはメラニン色素がないので脱毛効果は得られません。注意しましょう。
毛根と繋がっているから
成長期は毛を作る組織(毛乳頭・毛母細胞・バルジ領域)とつながっているため、脱毛効果がより実感できます。医療脱毛なら組織の破壊が可能で、組織を破壊された毛穴からは2度と毛は生えません。
退行期や休止期は、毛の力が弱くなり毛根から抜け落ちてしまっている状態です。退行期・休止期の毛に施術しても脱毛効果はありません。
以上のように、医療脱毛・エステ脱毛ともに、脱毛効果を実感するには成長期の毛に合わせることが重要です。
ヒゲは4ヶ月〜1年成長を続け、1ヶ月半〜3ヶ月程度の休止期に入ると言われています。休止期のヒゲが成長期になるタイミング、つまり2ヶ月に1回のペースで施術を行うことが最も効果的なヒゲ脱毛の頻度です。
成長期の毛の量は10〜20%
ヒゲがたくさん生えているように見えても「脱毛効果がある成長期の毛」は、毛穴全体の10〜20%しか生えていません。そのほかは、退行期か休止期の毛穴です。
だからこそ、医療脱毛でもヒゲ脱毛を卒業するのに時間がかかります。エステ脱毛でよく見る「通い放題」には意味がなく、脱毛効果は得られないでしょう。
毛周期の説明は下記の表をご覧ください。(成長期を2つに分けて紹介しています)
成長前期 | 毛根にある毛母細胞が毛乳頭からの指示によって細胞分裂をして、毛を増やし始める時期。 |
---|---|
成長後期 | 毛母細胞の分裂が活発になり、毛が成長して肌の表面に現れる時期。 |
退行期 | 毛の成長が止まる時期。 毛乳頭から毛が離れ始めて抜けやすくなる。 |
休止期 | 毛乳頭から毛が抜け落ちていく時期。 時期になれば毛が生え始め、再び成長期へとつながる。 |
ヒゲ脱毛の効果をより実感する方法は、毛周期の他にもたくさんあります。
ヒゲ脱毛の効果はいつ実感できる?脱毛効果を高める5つの方法にて解説していますので、この記事と合わせてご覧ください。
ヒゲ脱毛にかかる回数と期間のまとめ

今回のまとめです。
①ヒゲ脱毛にかかる回数と期間は「医療脱毛」と「エステ脱毛」で異なります。詳しくは下記の表をご覧ください。
効果 | 医療脱毛 | エステ脱毛 |
---|---|---|
脱毛効果を感じる | 2ヶ月 (2回) |
1.5年以上 (10回以上) |
自己処理が楽になる | 10ヶ月 (5回) |
3年以上 (20回以上) |
ヒゲ剃りの必要がなくなる | 1.5年前後 (10回前後) |
5年以上 (30回以上) |
②ヒゲ脱毛は毛周期に合わせることが重要です。
- 毛周期とは「毛が生え始めてから抜け落ちるまでのサイクル」のこと
- 毛周期には4つの期間があり、「成長前期→成長後期→退行期→休止期」を繰り返して毛は生え変わる
- 脱毛効果が最も出やすいのは成長期の毛
以上です。
もしあなたが、短期間でヒゲ脱毛をしたいなら医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛なら永久脱毛ができるため、レーザー照射した毛穴からは2度と毛が生えません。ヒゲ剃りにかかっていた手間や時間が激減しますよ。
メンズルシアのヒゲ脱毛は、ツルツルな状態を目指せるだけではなく、ヒゲを残しておきたい方のために豊富なデザインヒゲをご用意しています。
ホームページorお電話にて無料カウンセリングを受け付けています。
あなたにとって最適な脱毛プランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
記事の監修者
メンズルシアクリニック 医師秦 俊裕
経歴
- 近畿⼤学医学部 卒業
- 市中病院 初期研修医
- 複数の形成外科・⽪膚科で研鑽を積む
- メンズルシアクリニック 勤務
関連記事
-
ヒゲ(髭)脱毛はデザインヒゲも可能!種類とメリット・デメリット
ヒゲ脱毛はデザインヒゲも可能 デザインヒゲとは、すべてのヒゲを脱毛するのではなく、ヒゲの毛量を調整したり、形を整えたりすることです。 ヒゲ脱毛に・・・
- 2023.02.01
- 2022.04.13
-
正しいヒゲの剃り方とは?自己処理後のケアも解説
正しいヒゲ剃りの手順 ヒゲ剃りを適当にすると、カミソリ負けや肌荒れを起こす原因になるので注意しましょう。 正しいヒゲ剃りは下記の手順です。 ・・・
- 2023.03.16
- 2023.02.17
-
ヒゲ(髭)脱毛で後悔しないために知っておきたい5つのポイント
ヒゲ脱毛で後悔しないために知っておきたい5つのポイント ヒゲ脱毛で後悔しないために知っておきたい5つのポイントは下記のとおりです。 日焼けはN・・・
- 2023.02.01
- 2022.03.25
カウンセリング無料
患者様一人ひとりの想いを丁寧にお伺いします

メンズルシアクリニックでは、経験豊富なカウンセラーが患者様のお悩みをヒアリングし、どのプランが最適であるかをご提案いたします。無理に高いコースを勧めたり、希望しないプランを契約させていただくことは決してありません。料金体系に納得いただいたうえで脱毛を始めることが可能です。